物忘れ外来とは?
ここでは、物忘れ外来の目的や特徴、主に行われている診察内容について詳しく紹介しています。
早期治療に欠かせない!物忘れ外来について
ここ数年の間で全国各地の総合病院をはじめ、さまざまなクリニックで物忘れの症状を専門に扱う「物忘れ外来」が増えてきました。物忘れを引き起こしている原因は人それぞれ異なるため、早い段階で原因となっている病気や疾患などを特定していく「早期治療」がカギを握っているそうです。
一言で物忘れといっても、症状によっては早めの診断や治療で回復する可能性も高くなるため、最近物忘れが多くなったと感じている人は早めに受診することが大切になってきます。
物忘れ外来での診察内容
物忘れ外来では、主に以下のような流れで診察を行っています。
1.問診
どのような物忘れの症状なのかを確認するため、近親者が付き添いながら物忘れの度合いを調べて行きます。
- 現病歴:現在患っている病気や定期的に服用している薬の確認
- 既往歴:今までにかかったことのある病気や疾患などの確認
- 生活スタイル:家族構成や家族の既往歴、普段の日常生活の様子を確認
2.各種検査
現病歴や現在の症状に応じて、アルツハイマー型認知症の早期診断に有効な頭部MRIをはじめ、動脈瘤の有無などを調べる頭部MRA(血管画像)、海馬の委縮程度を測定するVSRAD、血液検査などを行っていきます。
3.医師の診察
物忘れの場合は身体的な病気と異なり、加齢に伴う物忘れか認知症などの疾患による物忘れなのかをチェックしていきます。
本人の訴えが正しいものなのかを判断するために、必ずいつも一緒に過ごしている家族が付き添って行くようにしましょう。
市販の医薬品も取り入れた改善策
病院に抵抗のある人は、物忘れに効果のある漢方やサプリメントなどで物忘れを予防・改善していく方法もあります。近年、物忘れに有効な新成分が次々と明らかになっており、さまざまな商品が販売されています。
その中でも特に注目を集めているのが、脳機能を活性化してくれる「生薬オンジ」を配合している商品です。物忘れが気になる人は、ぜひ試してみてください。