手軽さが魅力!ボケ予防に活用したいアプリを紹介
少しずつ物覚えが悪くなるとボケが心配になりますよね。あてはまる方は、スマホなどのアプリを利用してボケ予防に取り組んでみてはいかがでしょうか。オススメのアプリを紹介するので参考にしてください。
目次
ボケ予防にアプリは有効?
手軽に取り組めるボケ予防としてオススメなのが、スマホやタブレットで利用できるアプリです。ちょっとした空き時間などをボケ予防に活用できます。ここで気になるのがアプリの有効性です。 トランプやパズルなどのゲーム、計算や音読などで脳内の情報処理過程を刺激しようとする取り組み(認知刺激療法)は、認知症患者を対象としたシステマティック・レビューで中等度以下のADの施行やQOLに有効と評価されています。市販の脳トレゲームソフトの有効性(認知機能に与える特別な効果)は確認されていません。 以上から、ボケ予防のアプリは期待しすぎずに活用することが重要と言えそうです。
オススメのアプリを紹介
ボケ予防にアプリを活用したい方は、次のアプリをダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
みんなの脳トレ~脳年齢が分かる脳トレ
観察力・記憶力・判断力・直観力・計算力・反応力をトレーニングできるアプリ。総合テストで脳年齢を算出することもできます。1ゲーム30秒くらいで終わるので、空き時間などをボケ予防に活用できます。
四角い頭を丸くする―IQ・PQ・アハ体験の脳トレテスト
法則性を見つける力(IQ)、物事を多角的に見る力(PQ)、ひらめきを活用する直観力(アハ体験)をトレーニングできるアプリ。アプリ名の通り、頭が凝り固まっている方にオススメです。
Fill一筆書きパズルゲーム
一筆書きとパズルを合体させた脳トレパズルゲーム。単純でありながら奥が深いので、誰でも楽しめながら取り組めます。難易度は4段階、2000問が無料収録されています。
新しいことにチャレンジすることが重要
以上のアプリなどがボケ予防にオススメです。実際に、ボケ予防につながるかは別として、新しい物事にチャレンジする姿勢はボケ予防に役立ちます。いずれも無料でダウンロードできるアプリなので、興味のある方は楽しんでみてはいかがでしょうか。本格的なボケ予防に取り組みたい方には、オンジエキスを配合した医薬品もオススメです。
参照URL
認知症の非薬物療法の現状と未来|佐藤正之
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ninchishinkeikagaku/15/3/15_207/_pdf
みんなの脳トレ~脳年齢が分かる脳トレ|App Storeプレビュー
https://itunes.apple.com/jp/app/みんなの脳トレ-脳年齢がわかる脳トレ/id633246396?mt=8
四角い頭を丸くする―IQ・PQ・アハ体験の脳トレテスト|App Storeプレビュー
https://itunes.apple.com/jp/app/四角い頭を丸くする-iq-pq-アハ体験の脳トレテスト/id1021534225?mt=8
Fill 一筆書き パズル ゲーム||App Storeプレビュー
https://itunes.apple.com/jp/app/fill-一筆書き-パズル-ゲーム/id1091456207?mt=8