仕事上の失敗談
ここでは、物忘れが原因で引き起こしてしまった仕事中の失敗談を紹介しています。
物忘れによる仕事での失敗エピソード
ミスが続いて情けなくなる
以前は要領よく仕事をこなしていましたが、転職をしてから今までにないような物忘れやミスを連発するようになり、自分でも情けなくなってしまうほど。帰宅すると涙が出てきてストレスや環境の変化で緊張状態になって、突然起こる物忘れやミスがあるようで、最近では常にノートを持ち歩いて、やるべき事を書き留めて仕事を行っています。
何度も同じ失敗をしてしまう
元々物忘れは多い方でしたが、最近はさらに酷くなって同じミスを何度も繰り返してしまいます。職場の先輩にも何回も指摘されるのですが、1つのことに集中してしまうと他のことに気が回らなくなり悪循環になっています。毎日自分に苛立ちを感じているため、思うように仕事が出来ていない煩わしさも感じており、早く仕事に慣れるためにメモを活用しながら業務を行っています。
物覚えが悪い自分が嫌になる
20代半ばですが、元々脳腫瘍がありドーパミンの薬を飲んでいたため、急激な物忘れの症状が起こることもあるのかと思っていましたが、買い物を頼まれても別のものを購入してきたり、スマホを充電しているのにも関わらず、家中探しまわったり、自分でも良く分からない行動をとってしまうので、恐怖を感じています。
名前が急に出てこなくなる!
仕事で毎日一緒に働いている人や、目の前で話している人の名前が急に出てこなくなったりするので、相手とのコミュニケーションが上手くとれず、1人でモヤモヤしています。主人には興味が無いから記憶されないんだと言われましたが、それもショックで何かの病気の兆候なのかと最近気になっています。
月1の頻度で大きな失敗をします
生理の前後になると集中力が低下するのか、小さなミスを連発するのは当たり前で、毎月1度は重大なミスを犯します。昔、心療内科に通っていたほどネガティブな性格なので、毎月この時期になるとかなり落ちます。しかし、生理が終わると、この気持ちは落ち着いてくるので様子をみつつ仕事をしています。
物忘れ対策に医薬品が注目されています
仕事上の物忘れは取り返しがつかなくなってしまうこともあります。そんな物忘れ対策として、生薬の「オンジ」が注目されています。
中年期以降の物忘れ改善に有効だと言われ、厚生労働省にも認められています。その「オンジ」が配合された医薬品が現在続々と販売されているので、気になる方は是非チェックしてください。